事業者識別番号とは
電気通信事業者ごとに割り当てられた識別番号で、利用者は電話をかける際に利用する電気通信事業者に応じて、事業者識別番号+国番号+市外局番+加入者番号といった順にダイヤルする。あらかじめ利用する電話会社を事前登録しておき、事業者識別番号の入力が省略できるマイラインというサービスもある。
ざ行
「おとくライン」用語集:事業者識別番号
事業者識別番号とは 電気通信事業者ごとに割り当てられた識別番号で、利用者は電話をかける際に利用する電気通信事業者に応じて、事業者識別番号+国番号+市外局番+加入者番号といった順にダイヤルする。あらかじめ利用する電話会社を ...
「おとくライン」用語集:自動音声応答装置
自動音声応答装置とは IVR(Interactive Voice Response) 電話を通じて利用者の音声やダイヤル操作を認識して、それに対応する応答(予め録音された音声の再生)を自動的に行う装置のこと。業務系情報機 ...
「おとくライン」用語集:ジャンパ線
ジャンパ線とは 電話局・ビル・マンションなどに設置される通信ケーブルの集線盤 (MDF=Main Distributing Frame、主配線盤) 内の盤内配線変更時に利用される接続ケーブルのこと。 ざ行 ...
「おとくライン」用語集:ゼロ発信
ゼロ発信とは オフィスビルなどの構内交換機(PBX)に接続された電話機から外線に電話やFAXをする際に、相手の電話番号をダイヤルする前に「0」をダイヤルする操作のこと。これにより通常の内線接続が外線接続に切り替わる。 & ...