アナログ回線とは
有線あるいは無線により音声や画像をアナログ信号化して伝送する際に使われる電気通信回線のこと。アナログテレビ放送、AM・FMラジオ放送、アナログ電話などで使われている。
あ行
ISDN
Integrated Services Digital Network、サービス総合ティジタル網。ITU-T(電気通信標準化部門)の通信規格で、一般の電話回線をデジタル化したもの。音声のほか画像や文書情報などあらゆるデータをデジタル化して統合的にやり取りすることができる。
「おとくライン」用語集:IPセントレックス
IPセントレックスとは 通信事業者やプロバイダなどが、IPネットワーク経由でPBX機能を提供する法人向け電話サービスのこと。PBXアウトソースによる運用・保守コストの削減、データ通信網との共存によるインフラコストの削減な ...
「おとくライン」用語集:IP電話
IP電話とは VoIP(Voice over Internet Protocol)技術により音声をIPパケット(デジタルデータ)に変換して、IPネットワーク上を経由して音声通話を行う電話サービスのこと。 あ ...
「おとくライン」用語集:アナログ回線
アナログ回線とは 有線あるいは無線により音声や画像をアナログ信号化して伝送する際に使われる電気通信回線のこと。アナログテレビ放送、AM・FMラジオ放送、アナログ電話などで使われている。 あ行
「おとくライン」用語集:184発信
184発信とは 相手先の電話番号の前に184(イヤヨ)を付加することにより、発信者番号を非通知にして発信すること。通信事業者が提供する発信者番号通知サービスの機能。 あ行
「おとくライン」用語集:移動局
移動局とは 移動中または不特定地点に停止中に運用する無線局のこと。船舶局、遭難自動通報局、船上通信局(水先案内やタグボート用)、航空機局、陸上移動局(携帯電話やPHSなど)、携帯局(スカイレンジャー無線)などがある。 & ...
「おとくライン」用語集:移動体通信
移動体通信とは 通信端末の片方または両方が移動することができる通信の総称。自動車電話や船舶電話などのアナログ音声通信、デジタルコードレス電話、デジタル携帯電話などがある。 あ行
「おとくライン」用語集:Web明細
Web明細とは 電話やクレジットカードなど各種サービスの利用明細を、Webに表示するようにしたもの。電子明細のため利用者のパソコンに保存しておくことができる、個人情報の流出を防げる、紙を使わず配達されることもなくなるため ...
「おとくライン」用語集:ADSL
ADSLとは Asymmetric Digital Subscriber Line、非対称デジタル加入者線。一般のアナログ電話回線を使い高速なデジタル通信を行う技術のこと。上りと下りの通信速度が非対称なことからAsymm ...
「おとくライン」用語集:XGP
XGPとは eXtended Global Platform 高速(時速300km/h)移動中での通信、最高100Mbpsのデータ伝送速度を目標とする次世代高速無線通信技術。モバイルWiMAXなどとともに、ITU-R M ...
「おとくライン」用語集:FTTH
FTTHとは Fiber To The Home 電気通信事業者の収容局から利用者の家庭まで、大容量・高速データ伝送が可能な光ファイバーケーブルを通信回線の伝送路として敷設すること。 あ行
「おとくライン」用語集:LTE規格
LTE規格とは Long Term Evolution 次世代携帯通信規格。3.9G規格とも呼ばれる。100Mbpsほどの高速データ伝送が可能で、さらに世界共通規格にしようとの動きがあり期待される。 あ行 ...
「おとくライン」用語集:エンドツーエンド料金
エンドツーエンド料金とは 複数の電気通信事業者の電気通信設備を経由した通信サービスを受ける際に、利用者が契約している一の事業者が徴収する当該役務全体の利用料金のこと。他の電気通信事業者への接続料金はその中か ...
「おとくライン」用語集:おとくライン
おとくラインとは ソフトバンクが提供するFMC(固定網と移動網の収束)サービスの一つ。NTTの電気通信設備を経由せずソフトバンクの電気通信設備のみを利用する、基本料金がおとくな直収型電話サービスのこと。 & ...
「おとくライン」用語集:音声認識
音声認識とは ヒトの話す音声のアナログ波形をコンピュータで解析して単語や文章として認識する技術のこと。お客の発話内容に応じて音声ガイダンスを再生するサービスなどが実用化されている。またあらかじめ登録済みの音 ...
「おとくライン」用語集:NGN
NGNとは Next Generation Network 次世代ネットワーク、次世代網。IPネットワーク技術を利用して、固定・携帯両通信網の統合(FMC)、電話とデータ通信とストリーミング放送が合体したマ ...
「おとくライン」用語集:186発信
186発信とは 相手先の電話番号の前に186を付加することにより、発信者番号を通知にして発信すること。通信事業者が提供する発信者番号通知サービスの機能。発信者番号非通知の着信を拒否する設定をしている相手と通話する際には、 ...